[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
B 「ほぉ、1964(昭和39)年に東京の浜松から羽田空港間に日本で初めての旅客用モノ
レールである東京モノレール羽田線が開通した事を記念して制定されたものか。」
A 「妙に説明っぽい言葉だな。」
B 「仕方なかろう。説明っぽいのではなく、説明そのものだからな。」
A 「もうちょっと明るく楽しく表現出来ねぇのか?羽田空港から沖縄に行って、海で泳ぎた
いです☆とか・・・・。」
B 「それではモノレールの話にならんではないか。」
A 「じゃあ・・・・・モノレールとは、一本のレールに沿って走る鉄道。レールをまたぐ跨座式
と、レールに吊り下がる懸垂式とがある。単軌鉄道。―――――以上、広辞苑から抜
粋。」
B 「もはやモノレール自体の説明になっとるな。」
A 「お前がモノレールの話をしろっつーからしたんだよ!」
B 「しろとは言っとらん。君の話は主体から逸れとると言ったんだ。」
A 「ちょっとは脇道逸れた方が楽しいだろーが!!」
B 「貴様は常に人生脇道逸れとるがな。」
A 「うっさいわい!俺だって・・・・俺だって、もうちょい真面目だったら今頃・・・・・。」
B 「今頃?」
A 「今頃全世界の女のコからモテモテだったのにイイィィ!(泣)」
B 「(呆れて)・・・・・・・アホの上にバカだったか・・・・・。」
ああああ、今日は1時から7時までバイトでした。
まあ、土曜は午前9時半からだったので、それに比べると6時間なんでまだマシですが。
でも、ただでさえインドア派な管理人はずっと立ってる事すらしんどいです。歳か。
今日は特に何もありませんでした。ただ眠いです。
・・・・あ、そういえば、今日の夕飯にナスが出てきたんですが。
母が料理中にそのナスを切っていたら、ナスの中に空洞があったらしく。
「この穴何だろう?」とか思いつつ切っていたら、どうやらイモ虫が中に巣食っていたようで、一緒に切っちゃったらしいです。怖っ!!
私は虫が大嫌い、というかむしろもう恐怖症の域なので(蟻すらダメ)、聞いただけでちょい気分が悪くなりました。
まあ、今日変わった事といえばこれくらいです。
もう今日は疲れたのでこれで。さよならー。お休みなさい・・・・。zzz。
A 「天使のよぉな~悪魔の笑顔~♪」
B 「そっちのマッチではないわァ!!」
A 「知ってんじゃねぇか。」
B 「この日記を読んで下さっている方々の中には、知らん方もいるかもしれんだろう。」
A 「まあ、火を点けるマッチの方に関してもそれほど詳しい奴がいるとは限らんけどな。」
B 「何を言う!マッチは重要だぞ!学校の理科の実験等で使用する事数知れず・・・・・。」
A 「他の使用例は?」
B 「・・・・・・・・・き・・・・・・・喫、煙とか・・・・・・・・。(しどろもどろ)」
A 「ほぅ、お前タバコ吸うのか。」
B 「いや、僕は吸わんが・・・・・・これは、一般例を言っているだけで・・・・。」
A 「要は、理科の実験以外では殆んど使わんっつー事だな。最近はタバコに火を点けん
のもライターが多いし。」
B 「(はっと我に返り)―――――って!何故僕が劣勢感を感じねばならんのだ!!」
A 「日頃のキャラ性だろ。」
B 「~~~~・・・・・。(怒)」
A 「何だB。一体何に感動して身体震わせて泣いてんだ?」
B 「怒っとるんだ!!(怒)」
A 「(無視して)い、いかん!もう時間がねぇ!早く『マッチの日』の説明をせねば!!」
B 「それは僕の役目だ!!」
A 「切り替え早ぇな・・・・。(汗)」
B 「1948(昭和23)年に、配給制だったマッチの自由販売が許可されたのが始まりだ。
(一拍置いて)と、いう訳で・・・・・・・これで、心置きなく貴様を殺れるな・・・・。」
A 「はっ!?いや、ちょっと待ってよB君!落ち着いて、ねっ!?」
B 「問答、無用っ!!」
A 「ぎゃああああっ!!」
サー○ィスの「それじゃバイバイ」(でしたっけ?)が、どうもあたると若の事を歌ってるように聞こえてしまう夏祥です。
もう末期でしょうか。いや、マジで。
今日の電凹!コハナちゃん!
何か、あんな小さいのに普段通りハナとして良ちゃんを心配してる感が良かったです。
個人的には、最初の方のモモのウラに対する「お前、顔青いぞ。」が超ウケました。
ウラ、珍しく騙される側でめちゃ慌ててるし!アンタいつも青いでしょうが!!(笑)
つーか、コハナちゃんは小さくなっても強いんですね。男一人ブン殴って吹っ飛ばしてたし・・・。
でも、侑ちゃんにお姫様だっこされてたのはすっげ羨ましかったです。
侑ちゃん、「コレが、ハナ!?」とか言っちゃって・・・・。コレ呼ばわり?
しかもコハナちゃんの頭ポン、てやってるし!何か和んだ。微笑ましく見える。
普段、侑ちゃんの方が子供っぽいですからね~。中身は変わってないけど、何か新鮮でした。
「ダブアク」のピアノVerも聴けて満足です。超イイ曲になってて感動しました。や、原曲自体イイけど。
次回に続くんですよね~。あの、新しい路線の事も気になるし・・・。
ハナさん・・・・というより、シラトリさんが早く復帰される事も願ってます。
そして!今日の日記のタイトル通り、「デン○イナー食堂車」、届きました!!
っつっても、まだ開けてませんが。楽しみにニヤけながら(危ない人)、これから開けます。
タロスズのミニフィギュアを色々動かして遊びたいけど、現在ウチは他の電凹グッズだらけなので置くところがなく、大変です。置き場考えんとな~・・・。
今日は友達と横浜行ったんですが、とてつもなく暑かったです。
それと同時に、どこもかしこもめちゃくちゃ混んでたので、歩き回ってすっげ疲れました。
足とか痛かったよ。明日バイトなのに。いや、昨日もバイトだったけども。
でも、久々(一ヶ月ぶりくらい?)にその友達と会ったので楽しかったです。
あ~、でももう学校始まっちゃうんだよな~。金曜から・・・・・。
・・・・・・・休講とかになってくんないかな。どうせ土・日と休みなんだし。と、切に願う管理人。
A 「よぉB。肩揉んでやろうか?」
B 「何だいきなり。君がそんなに気が利くなんて、一体何を企んでいる?」
A 「いや、やっぱ老人は労らんとなァと思っ」
ガッ(蹴りを繰り出すB、それを腕をクロスして防ぐA)
A 「(顔を引きつらせ)い・・・・・いきなり何するのかな~?B君・・・・。」
B 「貴様~・・・・誰が老人だァ!?」
A 「今日って、2002(平成14)年までは『敬老の日』だったんだよな。」
B 「おい、A!答えろ!!」
A 「でも、祝日法の改正で「敬老の日」は毎年9月第3月曜に変わって、今までの『敬老の
日』を記念として残す為に『老人の日』が制定されたっつー訳だ。」
B 「人の話聞いとんのか!?」
A 「国民の老人の福祉についての関心や理解をもっと深めて、老人には自らの生活向上
に努める意欲を促す日、らしいぜ?」
B 「おい、人をおちょくるのも大概に・・・っ!」
A 「因みに?」
B 「へ?」
A 「ち・な・み・に?」
B 「(とてつもなく不服そうに)・・・・・・・・・・・因みに、1964(昭和39)年と1965(昭和40)年
の2年のみ、この『老人の日』という名称で国民の休日だったそうだ。」
A 「よっ!雑学王!」
B 「何が“雑学王”だ、今まで散々無視しとったクセに急におだておって・・・・。」
A 「や、自分のやるべき事を思い出しただけ。」
B 「やるべき事ォ?」
A 「『老人の日』だから、老人の方には敬意をという・・・・・・。」
B 「だから、誰が老人だアアァァ!!(怒)」
どうもコンバンハ。
面堂にハマり過ぎたあまり、昔出た「サンデーグラフィック」なる本を死に物狂いで探し中の夏祥です。それが何か?(ニッコリ)
「今日は何の日紹介コーナー(命名?)」は、上記のような感じで毎日繰り広げていこうと思います。
いつまで管理人が飽きずにやれるかがミソですな・・・・・。
そーいえば、今週(つーか、来週?)は月曜が休日なので、ジャンプは今日発売でしたね!
私は9時半からバイトだったので、バイト前にいつも家に届けてもらっている本屋さんに行って、取ってきました。
バイトは7時終わりだから、辛かったですよ~。10時間ほど。
だって、バイトは本屋だから、目の前にジャンプがあるのに読めねエエェェ!みたいな。
チラっと読もうかな~とか思ったりしちゃったりしたんですが(ちゃんと仕事しろ)、今日は何故か忙しくて・・・・。
何で?今日、何かあんの?連休の一番最初の日だから?
まあともかく、家に帰るまで読めなかった訳ですよ。
で、帰ってきて早速ジャンプを開いてみる。
そしてまず思った事。
『銀魂』、銀さんカラーかっけええぇぇっ!!(表紙ではなく、巻頭のカラーの方ね)
しばらく爺銀さんだったから、久々にメチャクチャカッコイイ銀さんを見れた気がして大満足です。
本編でも、ちゃんといつも通りの姿に戻ったしね。ヅラも一緒に。
次回でやっと浦島太郎的ストーリーは終わりの模様。
どう収拾をつけるのか楽しみです♪
『BLEACH』のネルちゃんも、これまた美人に変身遂げましたねー。
いや、元々の姿がああだったのか?ちっさい方ではなく、美人な方が本当のネルだったのか。
しかもむちゃくちゃ強ェ。何だアレ。『3』だし。
こっちの展開も見逃せませんな~。
途中で、アレ?『ワンピ』は?とか思ったんですが。
最後の目次のページに、「作者急病の為」休載との事で。大丈夫!?尾田センセー!!
しかも、次号は巻頭カラーになってるよ『ワンピ』。今週休んだのに、平気なのか?
『Dグレ』も再開はまだだし、今週号も楽しかったけど、私的には微妙に物足りない感じでした・・・・。
ぅおおおお、そーいや明日は電凹だ!!
コハナちゃんだ!一体どんな登場の仕方するんだろう。すっげ楽しみに待ちます。
・・・・あ!出来れば、ウラの出番が多いと尚良かとですたい。
るハメになったAでーす。よろしく~。」
B 「(後ろを向いてブツブツと)何故僕がこんな事をせにゃいかんのだ・・・・・。」
A 「ホラB、お前も挨拶しねぇでいいのか?可愛い女のコとかも見てるかもしんねぇぞ。」
B 「(物凄い笑顔で)いやァ、皆さん初めまして。僕はB、このアホのお守りを仰せつかった
者です。」
A 「態度変えんの早ぇな・・・・。つーか、誰がアホだ誰が!!」
B 「君以外にいると思っとるのか。」
A 「・・・・・・とことんムカつく奴だな。(怒)」
B 「ここでは、毎回その日が一体何の日かという豆知識紹介をやっていこうと思います。」
A 「例えば、簡単なトコで12月25日はクリスマスとかな。」
B 「かなりマニアックなものもあるとは思いますが、管理人が力尽きる・もしくは飽きるま
で、どうぞよろしくお付き合い下さい。(ニッコリ)」
どうもこんにちは、相変わらず毎日『うる星』と『電凹』塗れの日々を送る夏祥です。
ハイ。ってな訳で、昨日言っていた企画とは上記のようなものです。かなり管理人趣味に走ってますね。
でも、これだけでも毎日日記を書く気が起きると思うので、とにかく頑張って続けてみたいと思います。管理人、ちょっと気を抜くとすぐに日記とかサボるので・・・・あはは。
もしよろしければ、しばらくお付き合い頂けると幸いでございます~。
そーいえば、昨日『FF7 クライシス・コア』のゲームを買ったと日記に書きましたが。
『FF7』十周年記念の本(アルティマニア)と、ポーションも届きました!因みに、下の写真はそのポーションの画像です。
何年か前にも、ポーション出ましたよね~。変わった形の瓶と、通常の瓶のヤツ。
私は通常版を買ったんですが、何か・・・・回復するというよりはむしろ体調が悪くなるような味だったのを覚えています。
今回、外装はかなりこっていて思わず「おお!」とか感動したんですが、中身はどうなってるんでしょう。
味・・・・改良されてんのかな。前回よりは多少美味くなってるんだろうか。
綺麗な水色なんで、そのまま取っておきたい気もするんですが、やっぱ味も気になる。
だからと言って、飲んで不味かったら「そのまま取っておけばよかった・・・っ!」とか思うんだろうなァ・・・。
新潟の合宿から無事帰ってきました夏祥です。つか、帰ってきたのは月曜ですが。連絡遅れて申し訳なく。
ちょっとねー・・・合宿の最中もですが、微妙に体調が優れなくてですねー。絶好調!って日がなかったもんで。
まあ、何とか今は健康体ですのでこうして日記書いてる次第ですが。
合宿は、フツーに楽しかったです。でも、去年よりははっちゃけなかったかな~。まあ、皆去年で学んだって事ですか。
私は中・高と部活に入ってなかったので、先輩って呼ばれるのがメチャクチャ新鮮です。呼ばれると、「え!?私の事!?」とか一瞬マジでビビります。←チキン
今年は冬合宿も行きたいですね。前回は、免許合宿と被って行けなかったんで。スキー一回もやった事ないですが。でも、行ってみたいです。
・・・で、今日は一体何があったのかというと。
届いたぜ『FF7 クライシス・コア』!!・・・つっても、まあセブンに取りに行ったんですがね。
同梱版なので、PSPと一緒です!初めてPSPプレイしたよ~。超ドキドキした。
薄型なので、友達が持ってるのより軽い事を実感。(一度だけ友達のPSPを持った経験ならあり)
で、初めて扱うので微妙に緊張しながらディスクを挿入して電源ON。
もう、画面の綺麗さに母と二人で思わず感動しました。まさかここまでクオリティが高いとは思わなんだ。
ザックスがマジカッコイイです。まだ序章くらいしかやってませんが、ザックスの行く末は『FF7』をやった時点で知っているので、何だか無性に悲しくなりました。でもやるけどね!
でも、管理人はしっかりやらないと気に喰わない派なので、早く『アルティマニア』が欲しいです。10月発売だけど。・・・・・10月か。遠いなー・・・。
Vジャンプで出してる最初の攻略本買っちゃおうかしら。『アルティマニア』出るまで、それで何とか繋ごうかしら。でも、金余分にかかるしな~。悩むところです。
そーいえば、明日・・・というか、正確には明後日からちょいとした企画を日記内でやろうと思います。
まあ、完全なる管理人の趣味ですが。日記に書くネタがないので、前座みたいなものです。
何が始まるかは明日のお楽しみ!・・・・・いや、すいません。調子ノってこんな事言うと、期待ハズレになる事大なので。
それでは、また明日・・・・。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |