忍者ブログ
主に漫画やアニメ等、色々思った通りに書き殴っております。(ヤメレ
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝登 「時に、哉守。お前、山登りは好きか?」
怜  「新鮮な空気を吸うのはいい事だと思うがな。」
朝登 「俺はどっちかっつーと山より海派だからな~。つー事で」
怜  「『山好きな哉守君、説明よろしく~。』などと言ったら、貴様、明日まで生き残れると思
    うなよ?」
朝登 「お前、よくわかったな。エスパーか!?」
怜  「わからいでかっ!!(怒)貴様のワンパターンな性格など、とうに熟知している。」
朝登 「ワンパターンはお互い様だと思うが。」
怜  「ゴチャゴチャ言っとらんで、早く説明せんかっ!!」
朝登 「へーいへい。えーと・・・・今日は『登山の日・山の日』。まあ、二つあるがぶっちゃけど
     っちでもOKだ。1992(平成4)年に日本アルパイン・ガイド協会が「と(10)ざん
     (3)」に因んで制定したらしい。」
怜  「君も、山に登って自然の空気を吸えば、多少は心も澄むのではないか?」
朝登 「お前こそ、山の空気でその真っ黒な心の中洗浄してもらえよ。」
怜  「・・・・・・・・口の減らん奴め。」
朝登 「な~にを仰る。それこそ、お互い様だろ?(ニヤリと)」



どうもおやすみなさい(え)、夏祥です。

ね~むいよ~。マジ眠い。5限なんぞ記憶からほぼ抜け落ちております。(うぉい)
最近日記に眠い眠いしか書いてない気がしますが、本気で眠いんです。
きっと余分にグータラしてる時間が多いんだよな。
だから、夜中になって色々やらなきゃならなくて焦る、と。
イカンね。そーゆートコは直さんと・・・。まあ、そう簡単に直せたら苦労しませんが。

ああ・・・・ちょっとマジ駄目だ。今日はもう寝ます。
日記短くてすみません。もう日記じゃなくなってますか。眠い事しか書いとらんし。
明日は頑張ります!出来たらだけど。
なるべく書く内容(ネタ)を見つけて!!

それでは皆さん、おやすみなさい・・・・。明日、1限からある上にバイトなので。

PR
朝登 「『豆腐の角にでも頭ぶつけて死んじまえ!』っつーけど、何でだろーな?」
怜  「いきなり物騒な話題から入るな。」
朝登 「『コンクリートの角にでも頭ぶつけて死んじまえ!』じゃダメなのか?」
怜  「それでは皮肉にならんだろう。本気の喧嘩言葉だ。」
朝登 「そうか・・・・。じゃあ、『卵の角にでも』は?」
怜  「第一、卵のどこに角があるというんだ。」
朝登 「ありゃ先端か。」
怜  「先端と言うほど鋭くはないがな。」
朝登 「そもそも、何でこんな話になったんだ?」
怜  「君が話を振ったんだろう。僕が知るか。」
朝登 「そーだよ、今日は『豆腐の日』なんだよ!だから豆腐の話が・・・・。」
怜  「豆腐というよりは、言葉そのものの謎に迫っとるような気が・・・・。」
朝登 「早く説明せんと時間がなくなっちまう!と、いう訳で、哉守!後よろしく。」
怜  「他人に任せず己でやらんかァ!(怒)」
朝登 「ほれ、そう言ってる間に時間が・・・・。」
怜  「(引きつらせていた顔を突然笑顔に変え)仕方がない、こんな事も出来んアホな貴様
    の為に、僕が代わってやろう。」
朝登 「・・・・・何っか腹立つ言い方だな・・・・。(怒)」
怜  「本日は『豆腐の日』で、これは日本豆腐協会が、1993(平成5)年に「とう(10)ふ
    (2)」の語呂合わせで制定したものだ。」
朝登 「説明っつっても、たったそれだけじゃねぇか!」
怜  「たったそれだけの事を、他人任せにしたのはどこの誰だ?」
朝登 「えー?誰だったかな~?(目線を逸らす)」
怜  「・・・・・全く、いい性格をしている・・・・。(呆)」
朝登 「褒めんなよ、照れるじゃねぇか。」
怜  「褒めとらんわっ!!(怒)」


Dグレの新OPにトキメいた夏祥です。ラビかっけぇぇぇ!!

そして、ちょっと皆さん!今日の『世にも奇妙な物語』見ました!?
何か、今回は怖い話より感動話の方が多かった気がしますがどうでしょう。

『自販機男』とか最高でした。まさか自販機の話で泣く日が来ようとは思わんかったぜよ・・・・。
これから自販機に対する見方が変わりそうなお話でした。
最後、自販機がウェディングの曲流した時なんかボロ泣きでしたよ!!

あと・・・・・そう!『48%の恋』!!
ちょっ・・・・主人公の友人?同僚?役、愛理さんじゃねぇかアアァァ!!
実は管理人、丁度この話の時PC見てたので、話は聞いてたけど画面見てなかったんですよ。
だから、愛理さん・・・もとい、マツモトさんが登場した時、「どっかで聞いた事ある声だな~。」とか思ってたんです。
で、ちょい気になったから画面見たら、青い服の愛理さんがっ!!
『電凹』よりもシャキシャキ喋ってて(まあ、これが普通なんだろう)一瞬わからなかったんですよ。
EDのテロップ見て名前を発見して確信してから、もっと最初から真剣に見てれば良かったと激しく後悔。
再放送とかやるかなァ。改めて見てみたいんだけども。
でも、話自体も最高でした。最後に、結局人間に戻っちゃった天使があの家族に風船渡すシーンが良かったです。ああいうほんわか話好き。

『電凹』と言えば、今日買ってきましたよ良ちゃんソロ!『リアアク』!!
良ちゃん可愛い&カッコイイvv台詞Verも、カッコイイ台詞からマヌケ(ひどい)な台詞まで目白押しでした♪
やっぱ演歌やらラップやら歌ったからか、もっと歌がお上手になってますねv
聴いててすごく良ちゃんの歌ってる姿とか想像出来ました。実際どっかで歌ってくれたらイイのにな・・・・。
朝登 「今日から10月か~。すっかり秋だなァ・・・・。」
怜  「何を感傷に浸っとるんだ、君は。ちゃんと役目を果たさんか。」
朝登 「でもよ~、毎日出てんだから、一日くらい休みでもよくねぇか?」
怜  「別に僕は構わんぞ。元々君と二人で仕事など気に入らなかったんだ。明日から僕一
    人でやるから、今すぐ辞めればいい。」
朝登 「うっ・・・・ウソウソ!冗談だって!この役目辞めちまったら、もう陽の目を浴びる事も
     なくなっちまうかもしんねぇだろーが!」
怜  「ならば、早く説明したまえ。」
朝登 「(小声で)・・・・・クソ~、何でこんな偉そうに言われにゃなんねぇんだ・・・・。」
怜  「何か言ったか?」
朝登 「(無理矢理笑って)いいえ~。(気を取り直し)じゃ、今日の説明するぜ。今日は『コー
     ヒーの日』。全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定したもんで、国際コー
     ヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始まりの日だ。コーヒー豆の収穫が終わっ
     て、新しくコーヒー作りが始まる時期だな。」
怜  「うん、やはりコーヒーはブラックに限るな。」
朝登 「げー、ブラックかよ。俺、砂糖とミルク入れなきゃ飲めねぇ。」
怜  「砂糖は何杯入れるんだ?」
朝登 「スプーン大さじ七杯。」
怜  「ぶっ!!(噴出す)なっ・・・・・・七杯ィっ!?(驚)」
朝登 「?何か悪いのか?」
怜  「甘党にも程があるだろう!七杯でも多いのに、その上大さじとは・・・・・。」
朝登 「そーかァ?意外と美味いぞ。今度試してみれば?」
怜  「・・・・・・・・・遠慮しておく。(聞いただけで気分が悪くなってきた・・・・。)」



何がヤバイのかって、あまりの眠さに11時から夜寝して1時半に起きちゃった事です夏祥です。

こーゆー寝方するから生活リズム狂うんだよな~。
わかってんだよ・・・・。わかってんだけど、やめられん。
だって眠いんだよ!!物凄ぇ眠かったんだよ特に今日は!!
今日は2限から4限まで授業があって、その後直で5時半からバイトだったんだよ~!!
このスケジュールは夏休み前と同じなので、夏休みの間(一ヵ月半)のブランクがある方としては結構キツかったっス・・・・。
まあ、明日は比較的楽な授業が多いのでイイんですけどね!

そして、明日はアニ○イトで予約してた良ちゃんソロ買って来るぞ!!
一週間遅れですが。「リアアク」メチャクチャ楽しみにしておりますvv
聴いた後の感想は、また後日にでも。

・・・・・・あ、そういや、今週の『電凹』まだ見てねぇや。
日曜は旅行行ってましたからねー。早く見ねば!!明日帰ったら即刻!!

A 「喜べ、B!とうとう俺達の名前が決定したぞ!!」
B 「そう叫ばんでも、もう知っとる。リョウさんが考えて下さったのだろう?」
A 「そーそー!リョウちゃ~ん、ホントありがとな~♪」
B 「ここで、新しく決まった僕達の名前を発表したいと思います。」
A 「まずは俺!俺は、Aから『日向朝登(ひゅうがあさと)』に決定!カッコいいよな~。」
B 「そして、僕は今日からBではなく『哉守怜(かなもりれい)』だ。(ニッコリ笑って)リョウさ
   ん、素晴らしい名前をありがとうございます。」
A 「リョウちゃん。お礼と言っちゃ何だが、今度一回食事でもどうかな。」
B 「何口説いとるんだ、貴様ァ!!(怒)」
A 「口説いてるんじゃねぇ!俺は、誠心誠意込めて礼をしようとだなァ・・・・っ!」
B 「下心見え見えのクセに何を言っとるか!!」
A 「(ブツブツと)何でそんな事お前にわかんだよ。」
B 「申し訳ありません、リョウさん。このアホがご無礼を・・・・。そのお詫びとして、是非今度
   ご一緒に食事でも・・・・。」
A 「お前も同じじゃねぇかアアァァっ!!(怒)」



ってな訳で!!決定致しましたよA&Bの名前!!
名前を考えて下さった方から了解を得ましたので、今日から彼らは以下の名前です!!

A→日向朝登(ひゅうがあさと)
B→哉守怜(かなもりれい)

リョウ様、こんなイイ加減な二人に素晴らしい名前を下さって、誠にありがとうございましたっ!!
これからも、頑張ってコイツらのグダグダ漫才(うぉい)を書いていきたいと思います!

さて、それでは早速今日の「今日は何の日?」コーナーへ・・・・。

怜  「本日は『クレーンの日』だ。」
朝登 「俺はクレーンよりクレープの方が・・・・。」
怜  「話を脱線させるな!全く違う内容になるだろう!!」
朝登 「・・・・・・・・ハイハイ、どーもスイマセンねぇ・・・・。」
怜  「全く・・・・。(気を取り直し)さて、今日は日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が19
    80(昭和55)年に制定した日です。「クレーン等安全規制」が公布され、クレーン等
    の関係者が労働災害の防止について一層意識を深め、基本に戻って安全作業の
    周知・徹底を図る日なんです。」
朝登 「(不機嫌そうに)いきなり丁寧口調になりやがって、一体誰と話してんだ。」
怜  「ここに来て下さるお客様方に決まっとるだろう。君もたまには真面目な態度で接した
    らどうなんだ。」
朝登 「真面目、ねぇ・・・・。ンじゃあ・・・・(突然真面目な表情で)皆さんも、やはりクレーンよ
     りクレープの方が良いですよね!何と言っても、食べられるというのが重要なポイ
     ント」
怜  「真面目な顔でくだらん事言うなっ!!(怒)」
朝登 「真面目に接しろと言ったのはお前だろうが。」
怜  「顔を真面目にするなら、話す内容も真面目にせんかっ!!」
朝登 「注文の多いやっちゃな~。はっきり言うぞ!」
怜  「・・・・・・何をだ。」
朝登 「俺が本格的に真面目だったら、気持ち悪ィだろーが!!」
怜  「・・・・・・・・それもそうだな。」
朝登 「(不満そうに)すぐに納得されんのも、それはそれで悔しい・・・・。」



ハイ、無事旅行から帰って参りました夏祥です。

栃木寒かったよ!マジ凍えるかと思った・・・・。
山ですからねー。空気は澄んでるんですが、冷たくもありました。

そして!泊まった所に丁度あるバス停の名前が、何と「弁天温泉」!!下に写真ありますが。
うおおお!弁天さま~!!しかも、近くには「弁天吊橋」まで!!
弁天だらけです。今弁天といったら、私の頭には『うる星』の弁天さましか出てこん!!
今日帰り際に知ったんですが、名前見た瞬間に無駄に興奮しました。

宿泊施設自体も、メチャクチャ良かったです。
夜も朝もバイキングなんですよ、料理が。私はバイキング料理大好きなので、最高でしたv
温泉も、綺麗でした~。ただ、露天風呂があるのに夜な上に霧が充満してたもんで、景色も何もありませんでしたが・・・・。
ビンゴ大会があったんですが、ウチはとことんクジ運のない家族なので全てにおいて外れました。
うん、これは逆に運がイイんだよ!とか良い方向に勝手に考えてました。

帰りは、お土産屋やPAで何故かご当地キティばっか買ってきました。
この旅行でキティめっちゃ増えましたよ。むしろ殆んど買ったのコレばっかって感じで。
いや、勿論友達等には他にお菓子とか買いましたけどね?それは、自分へのお土産も兼ねてって事で。

ともかく、家族旅行は久々なので超楽しかったですv
来年も行きたいな~。今度はゆっくり他のトコも観光して帰りたいです。
今日は、明日が学校(忌々しい)なので、ゆっくりしてられなかったので・・・・。

image01.jpgimage02.jpg











A 「2日前の26日に『ワープロの日』があったのに、今日は『パソコン記念日』なんだよ
   な。」
B 「今日は、1979(昭和54)年、日本電気(NEC)が、パーソナルコンピュータPC-
   8000シリーズを発売した日だ。この事が、パソコンブームの最初という事になる。」
A 「前から思ってたんだが、パソコンとワープロってどう違うんだ?」
B 「そんな事も知らんのか、君は。」
A 「知らなくたって困る事ねぇだろーが。」
B 「無知な君の為に、僕が教えてやろう。まず、ワープロというのはワードプロセッサーの
   略だ。自動文書作成編集装置の事で、タイプライターのように単に文書を作成するだ
   けでなく、コンピュータを使用し、文書をその記憶装置に・・・・・。」
A 「っあー!全くわからん!!」
B 「最後まで聞け!」
A 「最後まで聞いたところで、ワープロとパソコンの違いがわかるとは思えねぇんだよ!」
B 「何だと、僕がせっかく説明してやろうというのに・・・・っ!」
A 「もっと簡潔に、わかりやすく言え!!」
B 「教えてもらっとる立場でえばるな!!」
A 「えばってるんじゃなく、命令してんだよ!!」
B 「尚悪いわァっ!!(怒)」



えー、明日は旅行で日記が書けないので、29日分の前座も書いちゃおうと思います夏祥です。
では、以下は9月29日の「今日は何の日?」コーナーですので~。

A 「えー・・・・「く(9)るふ(2)く(9)」で、今日は『招き猫の日』?ぎゃははは!すげぇ語呂合
   わせ!!」
B 「語呂合わせで決まったとしても、ちゃんと日本招き猫協会が制定しているのだ。この日
   を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、各地で記念行事が開催されている
   しな。」
A 「実際、招き猫って福はちゃんと来るのか?」
B 「さあな。結局は自身の運と頑張り次第だろう。招き猫は、あくまでやる気を高める役目
   を持つだけではないか?」
A 「因みに、お前の家に招き猫は?」
B 「あるぞ。金の招き猫。父さんの部屋の前の廊下に置いてある。」
A 「金?何つー悪趣味な・・・・。」
B 「本物の金だぞ。」
A 「(突然真顔になって)ゴメンね、B君。素晴らしい招き猫だね!」
B 「いきなり取り繕っても、お前にはやらんし見せんぞ。」
A 「ケチ!見せてくれるくらいいいじゃねぇか!」
B 「やかましい!そもそも何故見せたりせにゃならんのだ!」
A 「お前の家が金持ちなのは、その招き猫がいるからかもしれねぇだろ?ご利益ありそうだ
   し、それ使って世の中の人々に幸せを!と、思わねぇのかお前は。」
B 「・・・・・・・・因みに、その使用方法は?」
A 「一撫で千円!一回撫でるだけで翌日からあなたも億万長者!!」
B 「完全な詐欺ではないか!」
A 「で、その千円は全部案を考えた俺のものv」
B 「・・・・・・・・こいつには、死んでも招き猫は見せてやらん・・・・・。(呆&怒)」



はい~。という訳で、明日は墓参りも兼ねて家族で旅行に行って参ります。
栃木です、那須です。家族で旅行は久々です。
一泊なので、明日朝出るの早いんですよ~。今日も今日とて眠いのにな。(だったら日記など書かんで寝ろ)
ですので、明日は日記を書けません。仕方なく明日の分も今日書いちゃいましたよ。
30日(日曜)は、どのくらいの時間に帰ってくるのかわからないので、日記を書けるかどうか微妙ですね・・・。
もしかしたら、10月1日(月曜)分と一緒になっちゃうかもしれませんので、そこはご了承下さい。

さて!!そして、上記の「今日は何の日?」コーナーのA&Bのキャラ名、やっとこさ決まりそうです!
BBSの方に、名前を考えて下さった方がカキコして下さいました!拍手っ!!パチパチ。
確定したら、近々皆様に名前公表です。お楽しみにっ!!(して下さっている方はいらっしゃるんだろうか)
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[08/14 ここ★]
[07/31 ツナ]
[07/05 ツナ]
[06/17 にょろ]
[04/30 ツナ]
プロフィール
HN:
夏祥
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
そりゃもう色々と・・・。(嘘付け
自己紹介:
実は、ニコニコに動画をうpなんぞもしております。

マイリスト→コチラ

手書き動画は、かなりの自分絵&有り得ないほど酷い作画(まさに崩壊)ですのでアシカラズ・・・・!
カウンター
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
忍者ブログ [PR]